お知らせ

投稿日:

岩槻大仏(木造阿弥陀如来像)浄安寺


須弥壇中央に安置された木造阿弥陀如来は中位で印を結ぶ珍しい姿の坐像です。改修の時に修理され、頭部に墨書が発見されました。江戸時代中期の作。 なお、この阿弥陀如来坐像は同町内にあった観音寺の本尊で、その巨大な像容から「岩槻大仏」といわれたといいます。

株式会社江川│コンクリート圧送│求人募集
〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田127-66
電話:047-458-0552 FAX:047-458-0552

この記事を書いた人

カテゴリー お知らせ

関連記事

打設現場…

打設現場…

三浦大仏

三浦大仏

大きさは13.5m。1983年に建立されました。 …

常楽山萬徳寺

常楽山萬徳寺

南房総・館山市の知る人ぞ知るご利益スポットが、常楽山萬徳寺。境内に安置された全長16m、重さ30tの …

採用情報 お問い合わせ