須弥壇中央に安置された木造阿弥陀如来は中位で印を結ぶ珍しい姿の坐像です。改修の時に修理され、頭部に墨書が発見されました。江戸時代中期の作。 なお、この阿弥陀如来坐像は同町内にあった観音寺の本尊で、その巨大な像容から「岩槻大仏」といわれたといいます。
投稿日:
岩槻大仏(木造阿弥陀如来像)浄安寺
この記事を書いた人
投稿日:
須弥壇中央に安置された木造阿弥陀如来は中位で印を結ぶ珍しい姿の坐像です。改修の時に修理され、頭部に墨書が発見されました。江戸時代中期の作。 なお、この阿弥陀如来坐像は同町内にあった観音寺の本尊で、その巨大な像容から「岩槻大仏」といわれたといいます。
この記事を書いた人
関連記事